東京校の講義レポート

【8月28日】松陰大学教授 長坂寛先生 『経営と学問』

2009/08/28
新入社員研修で伝える要点
1、卒業は社会人の“始まり"である。
  ※英語で卒業を現す“コメンスメント"は“始める・開始する"という意味も持っている!!※
2、理論と実践の結合・知行合一・片手に算盤、片手に論語
3、継続は力なり
4、大きな仕事をする為に“貯金"をしなさい
  →余裕を持てば自信につながる。恒産なき者は、恒心を得ず!!
5、割り算(プラスαの気遣い)が出来て一人前
  仕事の途中でも、中間報告が出来る
  =2点そろって【仕事が出来る人間】と評価。
6、早すぎて、“早すぎる"ことはない。
7、職業感の確立。「何のために働くか」での
自分の答えを自問しつづけろ!!
8、自分自身のために働く。
  →誰かの為に働くと、手を抜く可能性あり。
9、プロ意識に目ざめる。金もらえば“プロ"である。
  “ゼニ取るマン"になれ!!(BY:野村監督)
⇒上記の基礎を徹底的に叩き込み。学生と社会人の違いを明確に自覚して貰うことが大事。

●ワーク●ビデオを見て話合う。その後先生から解答を頂いた。
ケース1:中堅社員への教育
 ・中堅社員は一括りにできない。管理者とスペシャリストの2種類がある。
 ・中堅を教育する上司は
  1、自他とともに認められる特技(決め技)が必要。
  2、達成できる目標を設定し、達成できるまで指導。
    ⇒達成感を持たせることが大事
  3、部下の成果をPR(売り出し)する。
    ⇒部署内で褒めてあげる。他の社員に伝える。
  4、仕事の“仕方"を教える。

ケース2:営業課長が陥る。管理不足問題。
 ・自分の数字と管理が求められる「プレイングマネージャー」は管理に割く時間が少なくなりがち。
 ・営業マンとして外出が多いと、まとまった報告・情報が得られず、具体的な作戦を早期作成できない。
 ・自身が“出来る営業マン"だけに、仕事を部下に渡そうとしない。
  →権限委譲ができないケースが多い。
 ・管理者としてうまくやるには
  1、権限委譲を行う。管理者としての仕事時間を作る。
  2、仕事の段取りを作り、仕事と人を結びつける分担決めを行う。
  3、計画とチェックをしっかり行う。
    計画段階で作戦が練れていれば、実行後の確認さえしっかり行えば良い。

感想
 後半のワークショップでは、立場により
 抱えている悩み・問題があることを具体的に知ることができた。
 必要なのは、解決までのプロセス。絶対の正解はないが、今日学んだこと
 は将来役に立つものばかりだった。

 学んだことをいち早く役立てられるよう日々、【理論と実践の結合】を行ってゆきたい。 

以上。

日本ベンチャー大學一期生 辻拓弥(城西大学卒・埼玉県出身)

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
カテゴリ
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學