令和元年(2019)【6月15日(土)】 日本ベンチャー大學大阪校 活動報告 ※取材や編集を通して、人間力を身につけるプログラム
***********
『関西×歴史×おもしろき大学生たち JVUキャンパスマガジン』の
1ヶ月の各自の活動報告および編集会議を開催。
テーマ:和食文化のもととなる 「出汁」の文化は関西が発祥
<議題>
第4号の表紙写真の撮影と担当ページの進捗状況の報告を行いました。
1、表紙写真の撮影について
前回の編集会議にて、食文化にも新しい時代、風を吹かせようというコンセプトのもと
関西(大阪)でよく使われる「くいだおれ」に変わる新しい言葉、
「食バリ」(=食を欲張る)を今号のテーマに決めました。
表紙は先日行われた、元号発表のようなイメージで
「食バリ」という言葉を発表しているシーンを撮影しました。
2、担当ページについて進捗状況を報告
◆メインテーマ
・関西の食文化→和食は出汁が中心で、その出汁の発祥が関西。
◆特集:3分でわかる和食について
・ターゲット…食に関する専門知識のない大学生、留学生
・「和食」と一言で言っても定義を語るなら「おもてなし」も含まれるため、
「出汁」についての記事をメインで取り上げ、ほかの要素はコラムのようにさらっと触れる。
◆特集:出汁の始まりは関西からについて
・「出汁」について、特集①で触れられなかったことをさらに掘り下げて書く。
→「出汁」の文化は世界でも日本のみ。「和食」の最大の特徴はこの「出汁」であり、
その発祥地が関西とされるため、それまでの歴史的背景などに触れる。
◆特集:粉もん文化はいつから?について
・千利休が大変好んだとされている菓子「麩焼き」が始まりと伝えられている。
しかし、情報源が少し心配。
→調べてみて、出てくる記録は古代になればなるほど不明確である。
ネットだけの情報に左右されるのではなく信憑性の高い書物をたどる、
より多くの文献で取り上げられている一説を用いるなど
情報の取捨選択をする力が必要である。
◆特集:関西の食文化のこれから について
・「インスタントラーメン」、「しゃぶしゃぶ」、「モダン焼き」など
食べ物の名前は“ノリ"、“なんとなく"、“駄洒落"など
関西ならではの発想でつけられたものが多い。
→今後の流れ:・食べ物の名前の由来を調べてみる。
・関西発祥でこれからはやりそうなものを取り上げる。
・粉もんミュージアムに行き、知識を深めてから取り組む。
***********
平成30年(2018)【12月11日(火)】 大阪校・学生編集会議
***********
12月11日(火)
日本ベンチャー大學大阪校 活動報告
※取材や編集を通して、人間力を身につけるプログラム
------------------------------------------
『関西×歴史×おもしろき大学生たち JVUキャンパスマガジン』
第19回 編集企画会議を開催。
<議題>
第4号のコンセプトと台割の決定
1、第4号のテーマとコンセプト
テーマ「関西の食文化」
コンセプト「和食の基礎は関西!」
※ポイントは和食=基礎は出汁
この「出汁」文化を大きく発展させたのは、京都を中心とした関西
2、台割り
<メイン特集>
特集1. 3分でわかる「和食」
・・・和食の定義などを簡単にわかりやすく説明する
特集2. 出汁の始まりは関西から
・・・出汁は、いつ、なぜ、関西から始まったのか。関西と関東の出汁の違いにも触れる。
特集3. 関西と関東 食文化の違い
・・・関西と関東の味付けや食べ方の違い。違いがあるのはなぜか。
特集4. 明治以降に生まれた関西発祥の料理
・・・オムライス、ミックスジュースなど明治以降に関西で生まれた料理について。*取材
特集4. 粉もん文化はいつから?
・・・「関西といえば粉もん!」それはいつからか、なぜそうなったのか。*取材
特集6. 関西の食文化のこれから
・・・大阪産野菜などが注目され始めているので、それについて。
***********
平成30年(2018)【10月16日(火)】 関西・学生編集会議(第17回)
***********
10月16日(火)
日本ベンチャー大學大阪校
関西・学生編集会議
------------------------------------------
<議題>
第3号の企画コンセプトの共有と
第4号の役職と企画案出しを行いました。
1、第3号「神話特集」について
・コンセプト(主張)を皆で共有できているか?
現代は日本の中心は、東京となっているが
そもそも、日本のはじまりを考えた時
神話まで遡ると「淡路島」から日本が生まれたことがわかる。
淡路島=関西
神話を学べば、関西が日本の中心なんだ!と分かる。
⇒より郷土に関心がわき、誇りを持てるようになる。
大学生目線のそのメッセージを伝える。
*扉(リード文)は、重要
興味を持たせる言葉や
どういうこと?と思わせて
本編へ導入させる
→(課題)扉ページのキャッチコピーを考える
2、次号(第4号)について
・編集長、副編集長を3年生の中から3人決める。
*世代交代、4年生から3年生へ引き継ぎも行っていく
・企画案のブレスト
建物×橋
フードファイター(大食いor早食い)
◯◯したら無料
私の尊敬する偉人
本屋巡り
交換日記
留学生目線の関西
食べ物
古代の料理を再現
大学を創設者
衣食住や文化
関西の伝統工芸
現代の関西のアーティスト
落語
刀
音楽、フェス
お祭りの屋台の食べ物のはじまり
寺
→次回の編集会議で中心となる企画を決定する。
→(課題)次号の中心となる企画や、その他個人がやりたい企画案を考える。
平成30年(2018)【9月21日(金)】 関西・学生編集会議(第16回)
**********
9月21日(金)
関西・学生編集会議
------------------------------------------
『関西×歴史×おもしろき大学生たち JVUキャンパスマガジン』の
第16回 編集企画会議を開催。
<議題>
第3号の企画進捗状況の共有と、
編集部の活動をより良くするための仕組みづくりについて
話し合いました。
1、第3号の企画進捗状況
▼ゲラ校正
p.1表紙案について(和紙デザインのほうが良い)
p.6.7 神々名鑑
p.10.11 淡路島
p.20裏表紙:大阪校事務局の森さんに確認依頼
▼制作進行中
p.4.5 3分でわかる神話:サムネ・原稿提出済だが、内容を変えたい →4コマ漫画風、イラストを入れて軽くする。
p.8.9 国生み神話:サムネ・記事提出済だが、内容を変えるかも →3分でわかる神話との兼ね合い
p.12 神話から何を学ぶ:記事提出済だが、内容変更 →もっと読者が興味を持ちやすい内容に変更する。
p.13 世界の神話を知ろう:原稿OK、サムネについて聞く
p.14.15 神武天皇のゆかりの地めぐり:原稿制作中 →3分でわかる神話との兼ね合い
▼これから取材について
p.16.17 吉田旅:期間内の取材が難しいかも
p.18.19 サークル紹介:アポ済、これから取材
2、より良くするための仕組み作り
【学生からの改善点や困ったこと】
・「締切」に対しての意識不足がある。
・メンバー内のコミュニケーション不足。
・新規参加者は、原稿等の提出先などが分からない
・報連相に慣れていない
【改善案】
・メーリングリスト、スプレッドシートの利用
・組織図をはっきりさせる
・スケジュール・原稿の共有
<編集会議のルール>
☆締め切りの管理
・誰に対する連絡でも、○○までに送ります!と必ず自分で期限を決める。
過ぎそうなときは、どのくらい遅れるのか必ず言う。
・基本的に編集長&副編集長がJVU大阪校事務局に連絡を取る。
・複数人の企画はリーダーを決め、リーダーがみんなの原稿をまとめて送る。
・原稿が来たら一旦編集長&副編集長がコメントする。
・監督からのフィードバックも編集長&副編集長が受け、企画の持ち主に返す。
・企画に行き詰まった場合は、まず編集長&副編集長に相談する。
(今後の課題)
→編集長&副編集長はメイン企画を持たずマネジメントに専念するのもアリか?
☆共有の方法
・スプレッドシート→企画のスケジュールを記入。進捗状況もその都度記入する。
・メーリングリスト→原稿などの素材を送る。送ったらLINEで「○○送りました」と言い、他の人が必ず「確認しました」等返事をする。
編集長&副編集長が送られてきたものをJVU大阪校事務局に送る。
平成30年(2018)【7月17日(火)】 大阪校・出版編集学部 説明会&学生編集会議
【説明会】
3年生対象に説明会を行いました。
14名の学生さんが参加。
【学生編集会議】
学生スタッフ13名が出席。
キャンパスマガジン次号特集「神話」のコンテンツが決まりました。
フリーマガジン『関西×歴史×おもしろき大学生たち JVUキャンパスマガジン』の第15回 編集企画会議を開催。
※学生13名出席
<議題>
第3号となる特集の役割分担を行いました。
1、淡路島取材の報告
・学生スタッフ5人が日帰りで現地を取材してきた。
・淡路島は神話「国生み」のエピソードがあり、至る所に伝説が残っていた。
・神社の写真は撮れたが、掲載許可はまだ取れていないので電話で交渉する。
・カフェ、雑貨屋は取材ができた。
2、表紙のデザインについて
各自のイラストを密集させ、後から色をつけてもらう
3、淡路島取材の特集ページについて
・取材した素材をどう編集するか? →重要なのは「神話のストーリー」
下記の二択
①神話のストーリーの下段に、コラム枠としてスポットで紹介する
or
②ストーリーを先に紹介し、次ページに地図を全面に載せてスポットを紹介する
4、神様図鑑について
自分がイラストを担当した神様の紹介を50〜55字で書く。
5、他の企画
・3分で読めるかんたん神話→生田
・神武天皇即位伝説の畝傍山への取材→山本、トゥアー
・人気連載コラム・吉田旅の取材→吉田さん、中川
・学生サークル紹介の取材→梶原
6、表紙の神様イラスト追加、担当割り
・ヤマトタケル→梅田(瑞)
・ヤタガラス→中川
・カグツチ→中島
・オオクニヌシ→岡田
・クシナダヒメ、アメノウズメ→山本
・海幸山幸→梅田(駿)
・ミナカヌシ→トゥアー