
茶室麟閣の門前で一枚。
豊臣秀吉の怒りを買い、切腹されられたのち、
利休の血筋が途絶えるのは良くないと匿ってくれたお礼にと造った茶室。

長岡で山本五十六記念館のほか、河井継之助記念館を見学しました。

こちらは長岡戦災記念館の見学の様子です。

山本五十六記念館の展示を担当された、古田島先生と偶然お会いし、
1時間ほど館内の解説をしていただけました!
こういったところでの、偶然の出会いを大切にしていかなければと感じます。


会津藩校日新館の跡地を見る。
ここから多くの会津藩士が生まれたのだと感じる。
唯一形の残っている天文台前から
会津研修スタート!


西郷頼母宅跡を見学。
新政府軍が来た折り、
ここで家族など21名が自刃。


鶴ヶ城にて雪かきをしている人たちと出会う。
いろいろと教えていただいたお礼に
雪かきのお手伝い!


白虎隊記念館に到着。
早川館長の説明を受け見学する。
お忙しい中、わずかでも時間を作っていただき
ありがとうございます!




