平成25年(2013)【7月24日(水)】 鹿児島・鹿屋巡業1日目
2013/07/24
--------------------------------
●1日の流れ
6:00 成田空港発 ※ジェットスターで格安
8:00 鹿児島空港着
8:30 下調べ
16:00 バレルバレー訪問
18:00 鹿屋入り ※現地で聞き込み調査
19:00 クワガタ採集
23:00 後藤虎南先輩宅
※鹿屋市についてレクチャー受ける
--------------------------------
●バレルバレー
河内源一郎という人が焼酎の父と呼ばれる人で、
河内菌というものが、今世にある焼酎の8割り使われているそうだ。
チェコの民族衣装を纏った女性の案内で見学すると
東郷平八郎なども学んだ自顕流についての展示もあった。
自顕流には薬丸流というものがあり、それは下級武士が行うもので
東郷平八郎や西郷従道が腕を磨いていたようだ。
また同じ読みで示顕流というものもあり、これは身分の高い階級の人の
演舞的な要素が強かったそうだ。
ちなみになぜ案内の女性がチェコの民族衣装を着ていたかというと、
バレルバレーではチェコの製法をそのまま取り入れた
ビール作りも行っているからだ。
焼酎、ビールと続いて、さらにソーセージや地鶏など
つまみまであったので、酒についてのトータルコーディネートのような流れが
完成されていたのが面白かった。
●後藤虎南先輩宅
初めて後藤虎南先輩@JVU一期生にお会いした。
噂は日頃から聴いていたので、お会いできて嬉しかった。
虎南先輩からは鹿屋についてと
特攻について教えていただいた。
鹿屋は大隅半島にある10万人の市で
農業、畜産、水産などの一次産業が発展した土地であり、
かつてこの地に特攻の基地があったという場所で
現在は海上自衛隊の基地がある。
知覧も有名だが、違いとしては知覧は現在は自衛隊と関わりがなく
民間による観光となった点で、鹿屋は自衛隊によって現在も
資料館が管理されており、それが鹿屋が特攻について
PRできない事情に繋がっているそうだ。
あす、その資料館に行けるので楽しみだ。
From:大森俊通(東京都出身、琉球大学卒)JVU東京校5期生
---------------------------------
●学んだこと
・バレルバレー
老舗の焼酎酒造を見学させていただいた。
そこは麹や製造で、日本全国の多くのところが真似するほどの
技術を持たれていた。
革新的な技術というものは場所を問わず産まれてくるものだなと感じた。
外的要因を原因にせず、できる方法を考える人になっていく。
また、焼酎酒造の会社ながら特徴の麹を使ったビールや、
ソーセージなどの加工製品を作られていて、長所を熟知していると
かなりの応用ができるのだなと感じた。
・後藤虎南さん宅
虎南さんの家に泊めていただいた。
その中で鹿屋についてお話をしていただいた。
知覧と鹿屋の考え方の違いをお話ししていただいた。
状況と環境の違いはあれど.特攻隊に対する思いの違いが
同じ県内でもこんなに違うのだなと驚いた。
どちらが正しいとかはないし、敵対という雰囲気でもないようだ。
知覧の考え方しか見てこなかったので鹿屋の考え方は新鮮だった。
一方からだけではなく、色々な意見に耳を傾けるようにしていく。
From:牛島知之(熊本県出身、熊本県立大学卒)JVU東京校5期生
--------------------------------
●世界と歴史の焼酎
近代焼酎の父、河内源一郎さんの匠の技を受け継いだ老舗焼酎メーカー、
バレルバレーを訪問しました。
醸造所を見学させていただき、焼酎醸造を生で見ることができました。
見学していく中で、米焼酎についてのことがありました。
米焼酎は元々、お殿様などかなり上流階級の人たちが飲んでいたそうです。
お米が貴重だった昔は、庶民は飲めなかったということです。
醸造所では海外との関わりがあることもわかりました。
フィリピンの機械を取り入れたり、昔ではできなかった工夫もされているようです。
このように、歴史や世界と関わって、
バレルバレーさんの醸造所は発展していったのだと思いました。
また、河内源一郎さんがとにかくすごいとわかりました。
河内さんの発明した醸造機械を鹿児島県の
会社の80%が使っているそうです。
また、韓国の「マッコリ」というお酒は河内さんが韓国人の方と共同開発し、
韓国で広めるように作られたそうです。
すごい方の視野は制限がないなと思いました。
●鹿屋
鹿屋での研修は一期生の、後藤虎南先輩の家でお世話になります。
夜は後藤先輩に鹿屋についての講義をしていただきました。
鹿児島で人口が3番目の町、ロケットの発射が行われる町など、
たくさんの情報を教えていただきましたが、
やはり知覧と絡めたお話が最も重要だと思いました。
特攻隊についてを観光地として発展させている知覧に対して、
鹿屋は現役の自衛隊の基地があるため、それができないとのことです。
ただ、航空自衛隊の基地の中に史料館があり、
歴史の事実を伝えているということです。
私は、鹿児島が薩摩半島と大隅半島でできているということすら知りませんでした。
まだまだ知らないことばかりです。
今回の合宿でかなり勉強できるなと思いました。
From:佐藤洋一(神奈川県出身、玉川大学卒)JVU東京校5期生
-------------------------------
コメント
コメントはありません