大阪校ブログ

日本ベンチャー大學大阪校の講義の様子をお伝えします。

平成26年 1/7(火)・1/8(水) 吉田松陰先生の故郷・萩「第5回 松下村塾合宿」1日目

2014/01/07
●合宿1日目…1月7日(火曜日)
12:30 杉家幽囚室と松下村塾を見学
    萩市の松陰神社に集合しました。松陰神社は東京の世田谷にあるものと
    比べると規模が大きく、
    まさに発祥の地に来た、という印象を受けました。「明治維新胎動之地」と
    書かれた巨大な石碑もあり、この場所からすべてが始まったと感じました。
    松陰神社にはかなり早めに到着しましたが、言われるまで参拝を
    しませんでした。
    これからは礼儀として、すぐに参拝するようにします。

    松下村塾を見学する際には、井戸の石を触るように教えられた。
    現場でしか感じることができないものをつかむため、些細なことでも
    見逃してはならないと感じました。
    松陰先生の幽囚室は三畳ほどの小さな空間でした。この小さな空間で
    本を読み続け、教育を始めた松陰先生の熱意はすさまじいものでした。

13:00 梅地先生による歴史ウォーク
    ・吉田麻呂生家跡 ・伊藤博文旧家
    ・玉木文之進旧宅 ・杉家と門下生の墓 ・松陰先生誕生地

    松下村塾にゆかりのある人の場所を巡りました。
    梅地先生はとても詳しく説明してくれましたが、私の準備不足で
    話の内容についていけない部分もありました。知識面では準備不足でした。
    伊藤博文など明治維新の中心となった人たちのゆかりの地が
    歩いて行ける範囲内にあり、
    身近な人たちを集めて教育をしていると感じました。

    松陰先生のお墓も見に行きました。
    お墓には常に花が飾られているそうで、松陰先生の影響力を感じました。
    お墓には松陰先生の弟子たちの名前が刻まれており、
    自分たちで行動を起こした証を残していました。
    松陰先生が常に手本を見せてきた行動する精神が受け継がれていると
    感じました。
    他の門下生のお墓は松陰先生より、小さく作られていました。
    松陰先生誕生地も見学しました。
    上級身分の武士の家からは、かけ離れており、松陰先生は恵まれた環境では
   ないと感じました。
    しかし、父親である玉木文之進からは厳しい教育を受けていました。

14:30 至誠館見学
    一番印象に残ったのは留魂録でした。

    松陰先生は尊皇精神のもと日本のことを本気で考え行動していました。
    「至誠を貫き自らの命を持って伝え、自ら伝え後世への種をまく」
    と書かれており、この言葉通り明治維新が起きました。
    日本全国を旅し、現地に行き日本の国防を支えている人に会い、行動を起こす。
    志が明確であるからこそ、なしえたことだと感じました。

    また、資料館には世界地図も展示してあり、松陰先生が日本だけでなく
    世界も視野に入れていたと感じました。当時は外国とは何であるか
    多くの人が知らない中、世界に目を向けていたのはすさまじいと感じました。
    多くの人が常識だと思っていることを、松陰先生は打ち破っていったと思いました。

16:00 萩城下町、高杉晋作生家
    高杉晋作が松下村塾に夜な夜な通った道を歩きました。
    高杉晋作は上級武士であったので、生家周辺は今でも趣を感じさせる
    雰囲気でした。
    身分によって住む環境が全く違うと感じました。

    ここから松陰神社まで歩きましたが、想像以上に長いと感じました。
    身分の高い人が住む地区から離れ、なぜ松陰先生に会いに行きたいのか
    考えていました。
    川を越え、山に向かって歩きました。当時は人の目を盗むために
    夜中に歩いていました。
    松下村塾では身分に関係なく、自由に意見を交わすことのできる環境が
    あったので、労力をかけてでも行きたいと思ったのではないか感じました。
    当時の常識からかけ離れており、周りの人から咎められても行きたいと
    思えたのは、自分の強烈な意思があったからだと感じました。

19:30 松陰先生に迫る講義
    今元さんがわかりやすく説明をしてくれました。
    松下村塾は、名も無き青年たちが日本をひっくり返した塾である。
    当時、藩校270校+寺子屋2万軒。
    寺子屋が人口比率でいうと、今のコンビニの数ほどあり、
    その中で、松下村塾は特別な存在でした。
    松下村塾には無料で通うことができ、24時間開いていました。
    当時の常識にとらわれることなく、松陰先生の志を果たすために
    作られたと感じました。
    松陰先生の感化力には驚きました。
    塾生には成績をつけず、一人一人に異なる指導をしていました。
    松陰先生が本を通じて膨大な知識量があるとともに、
    何かをするために読書をしていたからだと感じました。

   梅地先生の講義では松陰先生には家族の支えがあり、
   生活は貧しいが心は豊かであったことを教えていただきました。
   子供のころから私を消し去り公のために働くということを指導されてきました。
   松陰先生は学者にはならないことを念頭に置き行動していました。
   問題を解決するためにどうすればよいのか考え実行する。
   実行の繰り返しが松陰先生の生き方でした。
   話を聞いていると松陰先生は失敗が多いと感じました。

21:30 懇親会
    松下村塾研修には全国から多くの方が参加されていました。
    この場所は、経営者の方から見ても学ぶべきことがある場所だと実感。
    懇親会では、鈴江社長からお話を聞くことができました。
    銀行はリアルがない仕事であり、自分の志のために働くのは難しい。
    銀行に使命感が感じられない、とおっしゃっていた。
    梶井社長からは、心の天動説、心の地動説のお話を聞くことができました。
    梅地先生からは松陰先生の塾生に対する教育姿勢について聞くことができました。
    塾生が他の場所に行く際に、松陰先生は根回しをして塾生を売り込んでいました。
    塾生に対する思いやりを感じることができました。

From:大上直哉@大阪校3期生(新潟県出身・同志社大学4年)
--------------------------------------------------------

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
大阪校の授業の様子 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大阪校の授業の様子 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大阪校の授業の様子 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大阪校の授業の様子 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學