平成29年(2017)【7月5日(水)】 真田幸村を学ぶ現地学/玉造駅周辺
真田幸村という人物を学ぶ為に
幸村ゆかりの地である大阪・玉造に行きました。
三光神社、真田山などを巡り、
地元の商店街の方々や通りがかりの中高生に
片っ端から聞き込み。
すると・・・・、幸村という人物像。
あるヒントが見えてきました。
詳しくは、現在、手がけているJVUキャンパスマガジン(本學発行)で取り上げます。
平成29年(2017)【6月15日(木)】 第4回 編集企画会議
------------------------------------------
議事録 第4回編集企画会議
------------------------------------------
【日時】6月15日(木)18時~21時
【場所】JVU大阪校(株式会社リビアス)
(大阪市淀川区西中島1丁目11番34号 新大阪サンアールビル7号館2階)
------------------------------------------
大学生のためのとんがった媒体
JVUキャンパスマガジン大阪 創刊号
【はじめに】
・ページ立て→表紙と本編の紙質が同じか違うかでページを数えるところが変わる
・ページ数は、4の倍数、8の倍数、16の倍数が1番無駄がない。
・本や雑誌は教養
・紙媒体の良いところは、いかに捨てられないようにするか、いかに面白く学べるか
【前回会議からの進捗報告】
・栗栖さん「地下アイドル」の取材
2日間の取材が決定
ライブ取材+オフショット
→場所は、堺市南部の歴史スポット
→神社は緑が多いので、女性が映える(黒い服は注意)
三流インタビュアー:行き当たりばったり
一流インタビュアー:企画を練っていて、落としどころを決めている、ストーリーがある
★やること
取材+オフショットの場所を決める
質問事項を考える
・北村くん「ユニドル」
ユニドルの所属グループにTwitterで連絡をとるが、返信なし
★引き続き取材交渉アポイントをとる
・磯部くん 「YouTuber」
関西にいる大学生YouTuber
→近畿大学を卒業したユーチューバー
→大阪大学在学のユーチューバー
★連絡をとって、取材日程を調整する
【表紙に関して 】
・本にブックカバーをつけるな!
表紙は出版社のプロが必死でつくったもの
・本を外で読むのは、パフォーマンス
「本はファッションの一部」
・雑誌の表紙は目次になっている(「女性自身」が最初に実施)
・週刊新潮・週刊文春は、なぜ、表紙に文字がないのか
①週刊紙は、中身が変わっていくため、締切りやコストを考えると文字を入れるのが難しい
②定期購読がメインなので、書店、コンビニで売ろうとしていない
女性自身などは後発で、コンビニなどで売らないといけないため、表紙に目次を入れて、人の目をひく
★次回までに下記3種類の表紙を今元さん用意
シンプル系(例:白紙に卵)
かわいい・イラスト系(例:ゆるキャラ、手書きのような絵が入っている)
活字系(例:日本史学び直し)
(参考)
ボノロン絵本(セブンイレブンのフリーペーパー、北斗の拳の原哲夫さんプロデュース)
https://www.goo.ne.jp/green/bonolon/books/
モスモス(モスバーガーの雑誌)
http://deathler.sugoihp.com/mos/sml/7.htm
【ブレスト】
・100人で書いた漫画
・漫画を描きたい人を募集する
・素人の中に、プロを混ぜる
・しりとりのように、漫画を描く人がストーリーを繋いでいく
~新人~
貴田さん:フランス語を勉強するのが趣味、フランス革命と大塩平八郎の乱は一緒!?
宮田さん:小説→実写化に不満、原作の良さを引き出したい
森さん:1つ、自分のこだわりを持とう、全身ユニクロを自慢する人VS
・大学生は「こだわり」を持っているのか?
服、メガネ、チケットなどを保存している・・・捨てられない
・形あるものは残らない、形のないものが受け継がれていく(教え、言葉)
【次回までに】
★自分の企画のアポイント・取材を進める
★自分の企画の特集のタイトルを考える
・読みたくなるようなタイトルと企画コンセプト
・売っている雑誌の企画タイトルを参考にする!
・フリーペーパーを参考にしてはNG
★取材にかかる費用に関して
・事前に交通費等かかる費用を報告する
・当日、領収書を忘れずにもらう
大阪校にある「大西文庫」
・・・リビアスの大西昌宏社長(JVU大阪校校長)が読まれた本を「大西文庫」として提供されている。貸し出し自由だそうです。
平成29年(2017)【5月23日(火)】 大阪編集企画会議
平成29年2月22日(水) 日本ベンチャー大學 出版・編集コース説明会
平成28年12月11日(日) 第一回 学生のためのアンテナ会議