おはようございます。鴨川にて、
今朝6時頃起床しました。
鴨川にて元海軍の片岡和泰さんとお話することができました。元特攻隊志願兵の方でした。
回天の他に震洋というものがあると教えてもらいました。震洋は
ベニヤ板で作られモーターボードのようなもので、回天のように
重厚ではありませんでした。また、脱出することも可能でした。
しかし、脱出した人は一人もいないそうです。
今日は松木さんと平尾くんと合流後、行動を開始します。(チーム西の歌舞伎)
松木さんと合流しました。
3時に平尾くんと合流する予定です。(チーム西の歌舞伎)
京都陶磁器会館に着きました。(チーム西の歌舞伎)
交渉数25件ですが成果無しでした。
原因は交渉開始時間の遅さです。
開始が3時半頃になってしまったので明日は1時から始めます。
ふたつめは必死になりすぎて一方的に話してしまったことです。
明日は必ず成功させます。
公園で野宿します。
やっと横になれた平尾くんです。(チーム西の歌舞伎)
疲労のあまり昼間スーパーで手に入れた餃子のタレを頬張る大上君。
うまい!なにこれ!?麻薬!?と叫んでいます。(チーム西の歌舞伎)
朝食を頂きました。温かいお食事に心も温まります。
朝食をとる西脇くん(チーム我武者羅)
通妙寺のみなさんにお礼を伝えた後、本堂にて感謝の気持ちをこめ、お寺の周りのゴミを1つ残らず拾いました。(チーム我武者羅)
一本橋
白川にて決死の横断(チーム我武者羅)
餃子の王将にて皿洗いをさせて頂きました。
皿洗いのご褒美として昼食をご馳走になりました。(チーム我武者羅)
大阪校の我武者羅チームです。
堀北庵という場所で宿交渉させて頂いた結果、お部屋を貸して頂きました。
杉山さん本当にありがとうございました。二日連続でお部屋をお借り出来て、安堵しています。
安堵する西脇くん(チーム我武者羅)
大阪校大上くん。
岸口さんと合流し、鉢巻きと他のメンバーの作務衣をもらいました。
これから同じチームの久保さんと合流し、烏丸御池方面へいきます。(チーム西の歌舞伎)
久保さんと合流しました。
また、生け花資料館に着きました。
華道について学びます。(チーム西の歌舞伎)
生け花資料館である池坊会館に行ってきました。
生け花発祥地とされる六角堂の出土品が飾ってありました。
池坊の由来は、六角堂の北面が太子が沐浴された池の後と
伝えるところで、この池のほとりに小野妹子を始祖とする自坊が
あったことから池坊と呼ばれるようになりました。
現在では池坊の伝統様式である立華、生花、あるいは
各流の生花とともに発展した自由花が広く行われています。(チーム西の歌舞伎)
生け花発祥地とされる六角堂です。
華道について学べる場所を探します。(チーム西の歌舞伎)
大阪校大上です。
宿交渉はどこも住職さん不在で成功なりませんでした。
9時に久保さんと別れ、現在京都駅付近です。
これから野宿の場所を探します。(チーム西の歌舞伎)
大阪校の和泉君、大阪校の岸口さんと徳島校の西脇君と2人と合流しました。
これから三人で協力しながら、京都研修を頑張ります。(チーム我武者羅)
妙法院門跡に来ました。チームの士気が上がってきました。
今からパンの耳を探しながら、次の目的地に向かいます。(チーム我武者羅)
餃子の王将にて皿洗いをお願いさせて頂きました。
皿洗い可能な時間帯を教えて頂いたので、再度挑戦します。(チーム我武者羅)
宿交渉成功しました!!
通妙寺の谷口さんのご厚意により、お部屋をお借りすることが出来ました。
お茶も頂き、感謝の言葉しかありません。
副住職である谷口さんは、歴史の研究家であり、たくさんの本が
ありました。どれでも読んでいいとおっしゃってくれました。
時間の許す限り読んで見聞を深めます。(チーム我武者羅)
お部屋をお借りした上に、肉まんを分けて頂きました。
大変おいしい味でした。明日はしっかりと感謝の気持ちを伝えて、
お礼をさせて頂きます。(チーム我武者羅)