平成23年(2011)【9月24日(土)】 平井省吾先生(小宮コンサルタンツ 専務取締役)
■朝礼
■環境整備
■ナレッジファシリテーションテーマ決め
■新聞アウトプット
■講義
■終礼
■朝礼
久々に高瀬くんが出席。それが嬉しかった。
番野君、藤川君も入学。
ますますJVU大阪校のメンバーが濃くなってきた。
これから講義外でもさらにワクワクするようなことをしていきたい。
■環境整備
今回から教室が従来の8階から10階に変更になった。
そして、久々の床磨き。
あらためて初心に返り、一心不乱にワックス剥がし。
この時間の会話には自然と花が咲く。
■ナレッジファシリテーションテーマ決め
合宿時に行った延長で、次のテーマを考える事に…。
だが、ワークを行う目的と、
参加者のモチベーションも踏まえたうえでのテーマ決めが欠かせない。
結局テーマは決まらなかったが、いい意見出しが出来たので、次に繋がる。
■新聞アウトプット
時間が無く「家電量販店の今後」についてディスカッション。
皆、それぞれ現場の状況を思い出しながらのアウトプットになった。
今後は家電量販店で取り扱う商品も変わってくる。
ポイントなどのオプションに関する変更も有り得る。
賢い消費者となる為には、各企業の戦略を把握すること。
企業はオプションを備えて、
まずはロイヤルカスタマーの確保が最優先される。
■講義
・平井先生のご講義で、「日経新聞は“基礎体力づくり"」という言葉が
すっと入ってきた。
そういえば、最近その基礎体力が疎かになっているような気がしたからだ。
学生である間は、いかに基礎トレーニングが出来るかが私の今後の課題でもあると
再認識。
・「気付きは得ようと思わないとなかなか得る事が出来ない」
この思考をいかに習慣化できるかが自分の武器となる。
日経新聞を読む際にでも“無理やり"にでも自分の会社の事業に結び付ける事。
この“無理やりにでも"という強制が自分の習慣となる。
この考えは今まで無かった。
・「自分の商品を“娘"だと思え―松下幸之助」
嫁入りに出すような真心を込めて製品を作り、お客様の元へ送り出せているか。
とても上手い例えであり、かつ理解しやすい。
■終礼
初めての教室、久々の教室での講義。
ちょっと全体として気が緩んでいたと反省…。
この流れを変える為には、自分を含め、1人1人が
雰囲気を変えるアクションが必要。
また、新教室での改善点にも気付けたことは、
日頃の訓練の賜物だとも思った。
慣れもあったが、それ以上にみんなの成長が感じられる一日でした。
JVU(日本ベンチャー大學)大阪校1期生 川辺聖弥(大阪商業大学)
【9・10(土)&11(日)】就活生のための秋合宿
◇講義「リアル経営学」 講師:株式会社ユーズテック 中村淳」様
【解釈能力>プレゼン能力】
もちろんプレゼン能力は、大切。
しかし、解釈能力が高ければ、相手に間違った伝わり方をしていないか
を判断でき、もう一度説明することが出来る。
⇒確かに!納得した。間違ったまま相手に伝わっていることが
一番問題になる。しっかり相手が分かってくれるか判断する必要がある。
【メモ、リスト化】
手順作業項目をリスト化する。(目次作りを行う)
次の仕事の時、白紙からスタート(もう一度やり方を考える段階からスタート)
するのを防ぐ。
⇒実験のやり方でも、確かに手順をリスト化し、気づきを加えていくことで
やりやすくなった。何事にも共通した部分はある。活かす。
【感謝】
しつこいくらいに感謝。一人で仕事は完成しない。
周りを味方につけるくらい感謝。
【チャンスを与えてくれる人】
能力、力があっても、チャンスを与えてくれる側の人間が
一緒に働きたいと思わなければ、発揮されることはない。
自分にチャンスをくれる側の立場に立って考えてみることも重要。
《総括》
やはり基本は、周りの人への感謝から始まる。
そして、相手の立場になって考えることが重要。
ノートを取る際、メモを取る際の字を見やすいように意識して
今後に活かす。
----------------------
◇ナレッジファシリテーション
一つのテーマで、どんどん意見を出していく。
自分が思っていたけど、出てこなかった考え。
自分にはない考えを吸収して自分の考えも成長した。
⇒視野を広げ、深めるために人の意見も混ぜてみる。
さらに、自分で書き出してみることで整理することが出来る。
迷った時に活用してみる!
《総括》
自分の就職活動を振り返り、整理するいい機会になった。
就職活動は、単に内定を得るものだけではなかった。
始める中、時に苦しみ、時に出会いに救われ
自分を成長させる機会だった。
社会人までの生活、そして、社会人になってからの生活
このご縁に感謝し、大切にします!
JVU(日本ベンチャー大學)大阪校1期生 小田祥三(鳥取大学大学院)
―――――――――――――――――
リアル経営学:ユーズテック中村淳社長
―――――――――――――――――
■名刺ー自分から提案できるような会話に持ち込む(自分を売り込む)
交換することが目的になっていないか?(建前になっていないか?)
きちんと自分を売り込むことが出来ているか?(質問でも自己PRでもいいと思う)
⇒私も社会人として、自社の取り組みを自然とPR出来るようにする。
今までの、「学生」というだけではなくなった。
■どんな仕事もリスト化から始まる。
環境整備である。いかに仕事に取り組みやすい環境を
自分で創り整えるか。
⇒「そんな暇ではない!」という考えの先には落とし穴が待っている。
そういう状況でこそ、きちんと「リスト化」を!
―――――――――――
ナレッジファシリテーション
―――――――――――
【働く】というメインテーマを
「なんのために?」「どうなりたいの?」「今すべきことは?」
という分類に分けて行った。
これがしっくりくるテーマかどうかは分からないが、
みんな多くのナレッジを提出してくれた。
自分自身の進行ももっと経験を積まねば人前ではとても披露出来ない。。。
貴重な機会を頂き、心より御礼申し上げます。
―――――――
新聞アウトプット
―――――――
アメリカ同時多発テロから10年。
震災から半年という区切りの日。
今一度、この事態と向き合うべき日である。
大学4年というある意味、生涯で一番時間のある時だと思う。
私ももう一度、被災地に行く。
復興の過程を見て、次世代につなげていくのが
私たち世代の使命である。
―――――――
就活セッション
―――――――
鳥取大学の学生の行動の一つに
「大学の就職課に行く」という決意表明があった。
大学の就職課は頼られる存在なんだなぁ~という
個人的な気付きがあった。
「振り返る時間」は、実は前を考える時間よりも
大切である。
次につなげる為には振り返り、改善していく。
===
総括
===
2回目の合宿が終了して感じた大阪校の良さは、
元気であり、ノリがいい。
これは社会に出たら大きな武器になるはず!
私ももっと学生の魅力を引き出していけるように
活動していきます。
JVU(日本ベンチャー大學)大阪校1期生 川辺聖弥(大阪商業大学)