平成25年(2013)【9月28日(土)】 人財になるための心の作り方/竹島さや香先生
2013/09/28
----------------------------------------------------------
●1日の流れ
1、朝礼、掃除
2、新聞アウトプット
3、竹島さや香先生による「人財になるための心の作り方」講義
4、終礼
----------------------------------------------------------
●気付き
[素直になる大切さ]
竹島さんは営業成績が思うように出せなかったとき、
会社に行くのが嫌になったそうです。
はじめはその理由はお客様のことを考えていなかったので
営業成績が悪く、行くのが嫌になっていたと考えていました。
しかし、ほんとうの理由は上司に怒られるのが最大の
理由でした。上司は営業のやり方を教えてくれていましたが、
自分のやり方が正しいと思っていて上司の方法を却下していたそうです。
この話からやはり素直になることは大切だと感じました。
[顕在意識は3%]
竹島先生はメンターについて説明してくださるときに、
顕在意識と潜在意識についてお話してくださいました。3%は
顕在意識で97%は潜在意識であり、反応時間は潜在意識のほうが短い。
メンターではこの潜在意識を通じた反応をはっきりさせ、
物事が起きた理由を見つけ出し、視点を変え、本当の理由を
見つけ出していきます。
判断のほとんどが潜在意識から起因していて、普段の何気ない
言動が反映されると感じました。ベン大でも「○○と思います」は
禁止されていますが、この話を聞いて納得しました。
[自分に合った仕事を見つける方法]
竹島さんは最後に仕事を見つける方法についてお話してくださいました。
自分にあった仕事を見つける方法は存在せず、起業する方法しかありません。
就職すると会社や仕事に合わせるようになります。合わせる上で、
自分自身を成長させるには、この人についていけば大丈夫と
思える人を見つけるしかありません。
自分もあと半年で社会に出るので忘れずに実践していきたいです。
●実行すること
・1週間に嫌だと思ったこと三つに対する理由をエグゼの投稿の際に書く
●感想
本日は学生が二名という少ない環境でした。
新聞アウトプットや一分間スピーチを通じて感じたのですが、
少人数だと広がりが少なく効果が半減している気がしました。
また、手を挙げる意味がなくなり、もっと人数を増やさなければ
ならないと感じました。
しかし、少人数である場合発言の機会が多く良い面もありました。
講義では新規企業の方も来られており、他の企業の方から注目されている
と考えると、今のままではいけないと感じました。
11/2の学生企画を成功させることをまずは目標とします。
From:大上直哉@大阪校3期生(新潟県出身・同志社大学4年)
--------------------------------------------------------
●気付き
・メンターという存在
竹島先生は講義全体を通して、「メンター」という存在について
説明してくれた。メンターの言葉自体は多義に渡るが、本講義では
「無意識、心の中」といった意味で進行された。そして
このメンターを学んでいけば、自分の中で凝り固まっていた考えが
ほぐされていくのだという。その本質とは、自分の心の変化、
動きに対して面と向きあうのではなく、俯瞰するように
全体を見てみるといいのだと教えていただいた。
・3%の顕在意識、97%の潜在意識
メンターによって確認出来る心の中は、3%の顕在意識と
97%の潜在意識、そして「生命の本質」という赤ちゃんの頃から
持っている生きる上で欠かせない意識、によって構成されている。
その中でも、潜在意識は私達が日頃感じたことに関して、
潜在的に思う事であるが、実際は、3%の顕在意識を
表情や言葉に変えて外に伝えることで生活している(例えば、
上司に頼まれ事をされた時に、反射的に「面倒だ。」と思うが、
そうは言えないので、「はい!やります!」と顕在意識を経て
返事する、といった具合)。
・本音と向き合う
心の中をどうやって確認すればいいのかということだが、
それは、日々自分が感じた事1つ1つに対して、
「どうしてそう考えたのか、どうしてそう感じたのか」
と問いかける事で徐々に心の中が見えてくるという。
何か「嫌だ」と感じた事があったとしても、
「どうして嫌なのか」と自問すると、意外にどうして「嫌だ」と
思ったのかが自分でも理解できない、或いはそこまで嫌だと
思うほどの理由は無かった、という事に気づけるのだという。
●実行すること
・新聞アウトプットの際に話題になった「なぜ小売業によっては
税込み表示と税抜価格表示があるのか」について調べる。
「なぜそう考えたのか」という本音との向き合いを、
日に何度行なったか記録する。
徐々にその回数を増やせるようにし、1週間後には日に10回以上は
向き合えるようにする。
●感想
本日はベン大の参加者が2人ということが、講師の方、
新規企業の方々、事務局の方に対してとても申し訳なく感じる半日でした。
2人だからこそより深く話せるという利点はありますが、やはり
活気の無さに通ずるところもあって少しさみしいです。
私自身も胸を張れるほどの参加率ではありませんが、
ベン大生一人一人の意識の変化が必要だと思っております。
少しづつになってしまいますが、また多くのベン大生で
講師の方をお迎えできるように尽力していきます。
From:平尾悠祐@大阪校3期生(京都府出身・京都産業大学4年)
-----------------------------------------------------------
この記事にコメントする