平成24年(2012)【2月4日(土)】 大西恵子先生(大西恵子事務所、代表). 『コミュニケーション学』
2012/02/04
【3つの学び】
1.人のタイプを知る
2.報連相は信頼関係がベース
3.意味や想いを汲み取る
1.人のタイプを知る
→今回の講義では、ワークで自分がどんなタイプの人間なのかを調べてみた。
私のタイプは、感覚で動く優柔不断なタイプだ。なるほど、当たっている。
大西先生は 「自分のタイプという軸はしっかり持つ。
しかし、相手へのアプローチはしっかりと変える」と仰っていた。
自分を変えるのではなく、相手に応じたコミュニケーションをする。
2.報連相は信頼関係がベース
→報連相。しっかりと行うために様々な方法はあるが、
一番大切なのは相手との信頼関係を築けるかどうか。
意外に見落としがちである。どんなに良い報連相ができても、
相手が聴いてくれないと意味がない。しっかりと相手との信頼関係を築く。
3.意味や想いを汲み取る
→ただ、頼まれごとをするのではなく、どうしてそれをするのか?
それをすることにどんな意味があるのかをしっかりと理解することが大切。
また、相手の想いを汲み取ることも大切である。大切なことはいつも目に見えない。
改めて、コミュニケーションの本質をまなばせて頂いた。
【気づき】
“もっと自分を好きになる"
自分を好きになること。自分を受け入れること。そして、自分を愛すること。
これが、相手を好きになること。相手を受け入れること。相手を愛することに繋がる。
私はまたまだ今の自分を好きになれていない。
もっともっと自分の弱さや強さを受け入れて自分を好きになる。
From:小田和浩(富山大学卒、山口県出身)@JVU東京校3期生
講義の気付き
「コミュニケーション学」 大西恵子先生
1.ホウレンソウ(報告、連絡、相談)のポイント
「報告」・・・過去。上司や指示を出した人にどのような結果になり、どういった過程で仕事を進めたかを上司と共有。
「連絡」・・・現在。関連部署や担当者に、自分の仕事の現状を常に上司に把握。
「相談」・・・未来。何か問題が起きたとき、また起きる前に、指示を仰ぐため。
2.学生レベルパターン(ダメなパターン)
・事後報告、事後承諾
・直接催促されるまで連絡しない。
・締切後に報告連絡
・「◯日まで連絡する」と言って連絡を忘れる
・相談する適切な相手を持っていない(大問題、手に負えない時)
・悪い情報の報告がついつい後回し
3.ホウレンソウの基本
「報告」
・指示、依頼を受ける際は必ず目的、期限を確認。
内容はメモをとって復唱し、分からない点は質問する。質問内容もメモ
・仕事が終了したら、直ちに命じた人に直接報告。
・事実と考え(意見、推測、評価)とを区別して報告。
・T,P,O、時、所、状況も考えて報告。内容によって連絡ツールを変える。
「連絡」
・連絡のやり取りは「往復(from to from)」まで。奇数も法則。一往復半。
「相談」
・相談をした人に対して、必ず結果報告。感謝。指示=<報告
・自分としての意見・考えを持って相談する。
例)2年目以降の社員:後輩の育成のため別のやり方を聞く。自分のスキルアップのため。
・けじめを大事に。指示を受けたら大きく挨拶。メリハリ。
4.自発的な報告、連絡、相談のポイント
「報告」・・・聞かれる前に自分から。面倒がらずに小まめに。
「連絡」・・・小さなことでも密に行う。
「相談」・・・疑問があれば質問、相談する
5.4種類の仕事でホウレンソウもかわる。
A、繰り返して継続する仕事
担当する責任の範囲と目標が指示されていて継続する仕事。一見同じことの繰り返しに見えるが、状況は絶えず変化しているのでその変に気づいて迅速に対応する必要。
B、スポット的に指示される仕事
「◯◯を今週中nに済ませてほしい」「◯◯を今日中にやってほしい」など臨時にスポット的に指示される仕事。すぐに片付くものから時間がかかるものまで。急な。
C、上司の承認を得て取り組む仕事
上司からの指示ではなく、他の仕事等を考慮して自分から提案して上司の承認を得て取り組む仕事。
D、突発したトラブルに対処する仕事
「何とかしなければ・・・」という事態が起こった時の行動(仕事)。
躊躇せずに速報する必要。原因分析や対策はその後。
ホウレンソウの3つの大切なポイント
・忙しい人を目の前にすると・・・
・あいまいな言葉を明確にできない・・・
・自分の忙しさを把握していない・・・
以上3点は仕事を進める中で、相手とどれぐらいの信頼関係でどう対処するか。
6、よりよい関係のもとでホウレンソウは進化、深化する
「わたし」を支える4つの柱
・自分の気持ちに誠実である。
・率直な表現が出来る
・自分も相手も大切に思える。
・自分の言動に責任が持てる
深度は意味を知ることで自発性ができる。そして思いの共有が出来る。
④全体の感想
ドラフト会議で日本ベンチャ大學兼採用担当に決まってからの初めてのベンチャー大學。
事務局としての立ち回りの前に、ベン大生としてもっと日本ベンチャー大學について知らなければならない
と実感した一日であった。内定者の期間の内に、最低限ベン大生として皆と同じ意識まで持っていかなければならない。
午後の講義の大西恵子先生の「コミュニケーション学」は2回目で前回よりも深く内面的なことであった。
単なるテクニックではなく、広く深い人間関係作りの方法を教わった。
前回に続いてのホウレンソウについても相手との信頼関係やT、P、Oで変えていかなければならない。
この事柄も経験にもとづく判断力が問われていると実感した。
私のタイプ診断ではBで私自身実感していたタイプであった。
また、それぞれのタイプに合わせて自分の対応やアプローチをすることはを教わった。
私は、意識して相手に合わせてのアプローチをしてこなかった。
が、社会にでてお客様や上司と接する際には必要なことである。
ホウレンソウはコミュニケーションにおいて大きなウェイトを占めると実家した。
したがって、ホウレンソウは分かった気にならず長く深く追求しつづけなければならない。
一番忘れてはいけないことは、相手側に立ち感謝に気持ちを持って尊重することである。
本日の大西恵子先生の講義では多く大事なことを学んだ。
これからも広く深い人間関係作りを目指していきます。
大西恵子先生、誠にありがとうございました。
From:平岡卓也(大阪府立大学在学中)@リビアス内定者
この記事にコメントする