名古屋校ブログ

日本ベンチャー大學名古屋校の講義の様子をお伝えします。

平成25年(2013)【6月8日(土)】  これまでの振り返り講義

2013/06/08
--------------------------------
●1日の流れ
1、日経新聞ディスカッション
2、海外の携帯業界事情
3、今までの講義の振り返り
--------------------------------

●講義の気付き
【ベンチャー大學=グローバルリーダー養成所】
今までの講義を振り返る中で、一番最初の講義で桑野校長が口にされた言葉です。
私達はグローバルリーダーになるために、今ここで学んでいるのだ、と
いうことを再び強く思いました。また今までの講義が一貫して、
グローバルリーダーとなるための勉強であると思いました。この環境に身を
置けていることに感謝しつつ、これからまた頑張っていきます。

【人間力】
講義の振り返りをする中で度々でてきたキーワードです。礼儀礼節を忘れない
ということ、利他主義の精神、自分の弱みを理解しそしてそれを隠さない
ことなどどれも人間力の強化のためのことでした。そういった1日1日の心がけで
人間力は身に付き、魅力が増していくのだと思います。二階堂副校長の
講義でもありました「目の前のことを一生懸命やる」を心がけることを忘れずにいきます。

【プレゼンは聞き手にどうアクションを起こさせるか】
振り返りのアウトプットの途中、株式会社ピアズの社員さんから頂いた言葉です。
プレゼンは聞き手にどのようなアクションを起こしてもらうかが重要である。
今回の場合は欠席した人への為でもあり自分達への再認識の為でもあるので
最終的にどんなアクションを起こすべきなのかを盛り込むことで一気に
伝わりやすくなったと思いました。

●実行すること
・自分もより理解を深め、そして他人にアウトプットしてその聞き手に
何か行動を起こせるまでになるように、日々の講義を意識してインプットしていきます。
・持っているだけではただの「知識」に終わってしまうのでそこからどう行動するか、
ビジネスモデルにもっていくかを考えられる「知恵」をつけていきます。
その為にはまだまだこれからも日経新聞のインプット、アウトプットなどを
重要視し継続していきます。

●全体の感想
今までの講義の振り返りを生徒みんなで行ったことはとても意味のあることだと
思いました。今までの講義内容はかなり自分の頭も覚えており、印象に
残っていることが多いです。それだけに一度欠席してしまうと抜けてしまう穴も
大きいので、こうした生徒同士で助け合う取り組みはとても良いと思います。
先々週から平日水曜の早朝にも日経新聞のアウトプットをするため集まる
ようになりました。みんなで協力してグローバルリーダーとなって、それぞれが
羽ばたけるように頑張ります。

From:金堂孔輔(愛知県出身、中京大学4年)JVU名古屋校1期生
●講義の気づき
・聞く力の大切さ
⇒今回の講義の振り返りで、相手に伝えることよりも、自分が話すことに
精一杯になってしまった。聞く力は、自分が情報を得る上でも、相手との
コミュニケーションをとるうえでも大切であるので、今後聞く力を身に付けたい。

・プレゼンテーションの目的は、伝える相手にどのようなアクションをしてもらいたいか
⇒はじめは、堂前さんがおっしゃってくれた、プレゼンテーションの目的を
理解していなかった。しかし、最終的に相手にどうアクションをして欲しいかに
目標を定めることで相手の心を掴むような、内容に出来ることに気づいた。

・振り返りの大切さ
⇒今回、講義の振り返りということであったが、新ためて学んだ内容を
反芻したことで、内容の理解度や自分なりの考えを高められることに気がついた。
振り返り、復習は大変重要だ。

・当たり前などない
⇒海外の携帯事情のご講義で、改めて当たり前などないのだなと感じた。
本題の布石として、母国語で学べる大学などほとんどないことを教えて頂き、
衝撃を受けた。当たり前を疑い、その裏に何が隠れているかを見られるようになりたい。

●実行すること
・聞く力をつける
⇒相手とのコミュニケーションをより円滑にするために、聞く力を養う。
具体的には、聞く時には聞くことに徹する、聞く力の本を読むなどしたい。
まだ、自分のなかで聞く力についてはっきり定義できてないので、
とりあえず実行しながら自分なりに聞く力を考えていく。

・復習の機会をつくる。
⇒やはり、復習しないと内容が抜け落ちてしまう。なので、復習の機会を
意識的につくる。講義や勉強などで、3回分たまったら、4回目をするまえに
1回目にまたもどるなど回数を決めて復習に取り組んでみる。

●全体の感想
⇒今日は、講義の復習ということで、休んだ時の内容を把握出来たり、
学んだ部分の再確認ができ、復習や反芻の大切さを身に染みました。
また、こんなにも沢山の学びを与えて頂けていることに気づきました。
改めて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございます。また、プレゼンテーションの
目的を気づくことができたり、学生の皆からプレゼンテーションのコツを学べて
大変実になる時間でした。今後、学んだことがしっかり身に付いていることを確認
しながら学習を進めていきます。

From:岩田奈々(愛知県出身、三重大学4年)JVU名古屋校1期生
●気づき
〈新しい視点〉
今までの講義の振り返りでしたが、思い出す一方で、新たな視点にも
気付かされました。また、人によって落とし込み方や響いた部分が異なり、
面白いなぁと感じました。

〈聞いている人に何を伝えたいか〉
何を伝えたいか、最初に着地点をしっかり定めてから話し合いをしたので、
ポイントを絞りながらアウトプットができました。
それはグループのみんなが意識して話し合ってくれたからです。私は大抵
見切り発車で話し合いを始めてしまうので、とても助かりました。自分でも勉強になりました。

〈相手に響くスピーチ〉
熱意を伝えるのが難しい!です。伝わってこない、入ってこない、というのは
よく言われますし、指摘されたとおり難しいなと感じています。ただ、
みんなのプレゼンを見てみて、流れがスムーズだったり、論理的だったり、
抑揚があったり、真似したいなと思う点が沢山ありました。
まずは抑揚、取り入れたいです。

●実践すること
・プレゼン、前で話す機会を積極的に増やす
・流れ、抑揚を意識する
・講義ノートをもう一度見直す

●全体の感想
振り返りもでき、プレゼンもでき、一石二鳥で有意義な時間を過ごせました。
講義の内容に関しては、こんな内容あった!と思い出すことが多々あって
みんなの発言で自分が見落としていた部分に気づかせてもらいました。また、
改めてすごい講義を聞かせて頂けていたのだ、と気づきました。今まで
講義をしてくださった皆様に改めて感謝です。

From:村上永里子(岐阜県出身、名古屋大学4年)JVU名古屋校1期生
-------------------------------------------------------------

●気付き
【プレゼンの基本は相手にアクションを起こさせること】
株式会社ピアズの社員の方からアドバイスをいただきました。相手の行動まで
影響を与えられるように、相手の響くポイントを掴むことが大切であると学びました。

【人間力強化】
第一回目の講義から振り返ることで、JVUで学ぶことは全て人間力を鍛える
ためのものだと改めて思いました。感謝の気持ち、礼儀礼節、一生懸命さ、
自分の弱みを認め見せること、継続力など、人としてどうあるべきかを
沢山学ばさせていただいているのだと気付きました。

【学びを行動に変える】
振り返ったことで、4月から沢山のことを学ばさせていただいていると思いました。
いい話を聴けたで終わるのではなく、実際に行動に移し、自分のものにして
いけるように整理します。

●実行すること
・プレゼンを伝える相手を意識する
・引き続き日経新聞を読む
・インプットしたことを行動に移せるまで落とし込む

●全体の感想
約3分間のプレゼンテーション形式で今までの講義を一つ一つ振り返れたことが、
とても良かったです。インプットしたことをプレゼンとしてまとめることで、
何が大切なのか核となるものを考えられたと思います。また、プレゼンの際に
伝える相手を意識することが足りていなかったので、今後は相手にどうなってほしいのかを
意識した発表をしていきます。

From:榊原瑞季(三重県出身、中京大学4年)JVU名古屋校1期生
●講義の気付き
<アクションを起こさせるプレゼン>
プレゼンは聞き手にアクションを起こさせるものでなくてはならない。
というお言葉を株式会社ピアズの社員様から頂いた。その後、アクションを
起こさせるのだという意識を持ってプレゼンを行った。ただ単に伝えるだけではなく、
最終的に何をした方が良いのかを盛り込む事で伝わりやすくなった。今度
プレゼンなどの際にはこういった意識忘れないようにしていきたい。

<振り返る事の重要さ>
受けている講義でも内容を忘れてしまっている事があった。
教えていただいた大切な事を忘れないようにリハーサルをすることにより根付かせていきたい。

<聴く姿勢>
他者が話している時に話し手の気分を損ねてしまうような態度を
とっている事があるとのご指摘をいただいた。聴く事は自分の理解を深める為に
重要なことであるし、こちらの聴く姿勢が悪いと話し手のモチベーションも
上がらない。せっかく話して頂いているのに態度が悪いというのは人間力を
落とす行為であるので、今後気をつけていきたい。

<不便がある所にビジネスチャンスがある>
海外と日本の通信事情を教えて頂き、それを基に新しいビジネスモデルに
ついてのお話を頂いた。その中で「不便がある所にビジネスチャンスがある」という
言葉が印象的だった。私は普段不便に思うことはたくさんあるが、それを
ビジネスチャンスと捉え、自分で変えてみようとする行動に持っていくことは
なかなかできなかった。今後、不便に思う事を探し、それをビジネスチャンスだと捉え、
何ができるかを考えていきたい。

●実行すること
・講義の内容をリハーサルする
・ただあった事を話すのではなく、相手にアクションを起こさせる話をする
・話を聞くときの姿勢に気をつける
・不便な事を探し、ビジネスモデルを構築する

●全体の感想
みんなで講義の振り返りを行う事は非常に有意義でした。休んだ人には講義の
内容が端的にわかり、穴をある程度埋めることができますし、出席した人は
記憶を呼び起こし、再度確認できるためより大切な事が身に付きます。

また、プレゼンテーションの方法なども教えて頂き、実行できる場を頂けた
ことにも感謝です。私たちは知識を身につけていくのはもちろんの事ながら、
誰かに伝えるという事も同時に行っていく必要があります。この部分での
強化をできた事も非常に有難いです。

今後もベンチャー大学で様々なスキルの向上を貪欲に目指していきたいと思います。

From:青木裕典(愛知県出身、中京大学院1年)JVU名古屋校1期生
-----------------------------------------------------------

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學