平成26年(2014)【1月25日(土)】 HR(事業提案、来期2期生のカリキュラムについて)
2014/01/25
--------------------------------
●1日の流れ
1、朝礼、掃除
2、新聞アウトプット
3、株の購入について
4、事業提案
・商品戦略、価格戦略、差別化戦略
5、来期のベン大に関して
・2期生のカリキュラム
6、終礼、解散
--------------------------------
●気付き
【ディスカッションの組み立て方】
商品戦略、価格戦略、差別化戦略は今まであまり考えたことがありませんでしたが
指標をつかって話し合いが進められたことで、シンプルに考えることができました。
話し合う流れ、フレームはやはり大事だと思います。
まだまだ実践が足りてないと痛感もしたので、考える訓練をしていきます。
【曖昧な言葉を定義する】
ベン大の来年からのカリキュラムをみんなで話し合いました。
今まで名古屋校のコンセプトは「グローバルリーダーの育成」でしたが、
それぞれでグローバルリーダーの定義が違っていました。
カタカナは便利な言葉ですが、なんとなくで使っていることが多く
みんなが納得でき、イメージできる定義をつけることが必要だと学びました。
●全体の感想
全員でベン大2期生のカリキュラムについて話し合えたことは、とても有意義な時間でした。
2期生の子からもどんどん意見が出て、来年からの名古屋校も楽しみです。
継続すること、とりあえずやってみることはやっぱり大事だと再確認しました。
From:榊原瑞季@名古屋校1期生(三重県出身・中京大学4年)
---------------------------------------------------------
●気付き
【お客様の事を考えてサービスを作る】
サービスを考えている際に、エンドユーザーの事をあまり意識せずに
卸先に対しての目線でいました。サービスを考える際に、様々な
視点から考えて行きます。
【ディスカッションの難しさ】
ディスカッションをする際に、みんなの意見がまとまらずに時間が
すぎてしまいました。しっかりとファシリテーター、タイムキーパーなどを
決めて話さなければいけなかったのに、できていませんでした。
講義で習った通りにできていなかった事を反省します。
●全体の感想
カリキュラムを決めるの作業の際に、自分たちがこれまでやってきた
ことのおさらいになりました。自分がなにを学んできたことを
しっかり確認する事で、講義内容をより有効活用していきます。
From:青木裕典@名古屋校1期生(愛知県出身・中京大学院1年)
-----------------------------------------------------------
●気づき
〈論点を絞る〉
事業提案に関してグループディスカッションをしましたが、
きちんと論点を絞って話すことが大事だと感じました。
話し合いのストーリーを頭で考えておくなど、ファシリテーターとして
必要なことを改めて考えさせられました。
〈みんなでベン大を作り上げること〉
来期のベン大の話し合いをしましたが、みんなで作り上げて来たことを
改めて感じました。もっとこうしたいという話がでると、来年が
羨ましかったです。2期生が楽しんでベン大に入ってくれるためにも、
いいものを作り上げて残していきます。
〈お客様の視点に立つこと〉
価格を決める際、消費者にどう届くのか、卸にはいくらなのかなど、
それぞれがどう関わるのかを考えて値段を設定するのはとても
勉強になりました。まさに、お客様ありきでビジネスが成り立つ
大切さに気付かされました。
●感想
話し合いのなかでも気づきがあって新鮮でした。実践的に
話し合うことで、実際に(自分の場合は就活論)どういかして
いけるのかまで落とし込めたのが良かったです。
関わる人はどんな人か、どんなものを求めているのか、
その他に、いくら払っているのか...。様々な視点で捉える大切さを学べました。
From:村上永里子@名古屋校1期生(岐阜県出身・名古屋大学4年)
--------------------------------------------------------------
●気づき
【ファシリテーターは難しい】
事業提案時にファシリテーターを努めましたが、企画の意図を
伝えたり、時間配分を気にしながらきっちりと成果を出すことが
とても難しいことを改めて実感しました。難しいだけに人材として
極めて重要なポジションと思いました。
【2期生に繋ぐベン大】
今日は2期生のカリキュラム等を私たちが1年間学んで来たことを
ベースに考えました。その際、今日来ていたベン大2期生の候補生が
熱心に意見を出してくれる姿を見て、私たちも残り少ないですが、頑張ります。
●感想
今回は今まで学んだファシリテーションのコツや、プレゼンにおいて
気をつけること、時間内できっちりまとめるタイムキーパーの存在などを
活かせる内容でした。自分自身忘れてないかの確認にもなったので、とても良かったです。
新聞投稿が最近滞っているので、甘えずしっかり継続します!
From:金堂孔輔@名古屋校1期生(愛知県出身・中京大学4年)
----------------------------------------------------------
●気づき
【ファシリテート】
来期以降のベン大の体制について話し合いましたが、スムーズにかつ
活発に議論を進めていくために、上手く誘導していこうと考えていましたが、
事前のシュミレーションをもっとしっかりしておくべきだと思いました。
【ブレスト】
相手の意見を否定しない。最後まで聞く。上下関係なしで。
分からなければ分かるまで質問する。糖分をとる。
●感想
議論をうまく進めていくことの難しさを改めて考えさせられました。
どのように進めていくのか、どのような答えを引き出すのか、
より考えながら進めていきたいです。
From:大島圭太郎@名古屋校1期生(愛知県出身・立命館大学卒)
----------------------------------------------------------
●気づき
【話しの進め方を考える】
ディスカッションの際に、話の進め方を事前に考えることによって、
円滑に目的の答えを導きだすことが出来ました。
【アイディア力】
ディスカッションで、相手の意見を否定せずに受け入れることで、
新しい発見や気付きをえることができ、その議論の中で、
アイディアを効率的に出すことが出来ました。
●感想
いままでの気付きを今回は実践してみて、以前よりも
ディスカッションの精度が向上していることを実感致しました。
From:加藤将仁@名古屋校1期生(愛知県出身・中京大学4年)
-------------------------------------------------------------------------------
コメント
コメントはありません