【平成25年3月19日(火)・20日(水)】 『知覧・卒業合宿&合同卒業式』』
【2日間の流れ】
1日目
・知覧特攻平和会見学
・勉強会(特攻にいたるまでの歴史)
・中條高徳学長による講義
・夕食
・懇親会
2日目
・早朝散策(三角兵舎跡→ 戦闘指揮所跡→ 特攻平和観音堂→復 元三角兵舎 )
・朝食
・女将さんによる講話
・DVD「俺は君のためにこそ死ににいく」鑑賞
・ホタル館見学
・分校卒業証書授与式
・バスの中でアウトプット
○気づき
・伍井中佐の「人生の総決算 何も謂ふこと無し」という言葉
→特攻隊員さんの方々の遺書は覚悟が
ひしひしと伝わるものばかりだった。
中でも、以前お会いした、伍井さんのお孫さんから、
なぜ祖父は死ななければならなかったのか?とおっしゃっていた。
生きたくとも生きれなかった先輩方に恥じないよう生きていこう。
・感性に言葉はいらない
→今回の知覧での意気込みの中で多くの人が「感じる」ことを大切にしたいとあった。
私も今回、感じることを大切にしたいと思い参加した。
その中で中條先生がドクターストップがかかっているにも関わらず、
講演を依頼された方のために、無理を承知で講演されたという。
その時に会った瞬間、その方が涙を流されたという。
その涙をみて、中條先生は来てよかったと思われた。
このように感性というのは言葉がなくても伝わるものだと学んだ。
・自分の命を捧げてまで人のため、国のために命をかけた
→女将さんは終始、
「ここは死にかたを学ぶのではない、生きる力を学ぶのだ」とおっしゃっていた。
一瞬一瞬を生き抜くように、何事も一所懸命生きようと改めて感じた。
・夢を失った民族は滅びる
・心の価値を見失った民族は滅びる
・自国の歴史を学ばなかった民族は滅びる
→この3つを肝に銘じてしっかり勉強していこうと思った。
いかに、歴史が大切か、誇りやアイデンティティをなくすことがいかに恐ろしいか、わかった。
・教育は大切
→最も大切なこと。
躾をし、日本人として大切な心を育むことが大切。
・相手を思う心
→今、相手のために、手を差し伸べるのか、
見守るときか、耐えるべきときか、見極めなければならない。
それが本当の思いやり。
・自分の認める良さが人様からも同じか
→自分の良さを知ること、自分の掲げる良さで、
家族、友人、学校、地域、国、地球に何を差し上げられるか、今一度考えよう。
・徳を積み重ねることの大切さ
→このことが、人様の役に立ち、志にも通じる。
「自分の命だぞ 粗末にするな 他人も同じ」
→命を頂いているという感覚を大切に生きる。
○実行すること
・家族に感謝の気持ちを込めてハガキを出す。
○全体の感想
今回の知覧はベンチャー大學生と一緒に学べ、
中條学長までいらっしゃって頂き、とても特別な2日間でした。
ようやく社会人になる私に今回来て、
一番響いたことは人様の役に立てるよう、一所懸命働くことです。
毎日、鏡をみて、輝いた目をしてるか自分に問いかけ、誠を捧げていきます。
「ありがとう」の言葉からたくさん学び、これからも感性を日々磨いていきます!!
ベンチャー大學生としての誇りを胸にこれからもがんばります!!
From:J∨∪熊本校1期生 内山瑛美(熊本県立大学在学)
●気づき
・ 覚悟
覚悟や心意気なんかは、一日二日で身に付くものではない。
一 日一日、一瞬一瞬を本気で生きることで
積み重なり、自分のものになる。
・ 伝える
伝 えるということは、
わからない人にわかりやすく伝えること。
・ おれについてこい
人の上に立つ人間がブレると、下はついていかない。
トッ プの責任力、影響力の強さ。
・ 大切な人のために自分の命を犠牲にする
自 分の命を何のために使うのかを常に考える。
自分の使命を考える。
ま ずは、目の前にいる人に
自分が何をしてあげられるのかを考える。
・ 後に続く人たちの為
私 は、後に続く人たちの為に何ができるのか。
何を残すことができるのか。
ま ずは先人から歴史を学ぶ。
・ 先を読む力
次 に何が起こるのか、何をしておかなければならないのかを考えて行動する。
常に準備する。備える。
そ のために、タイムスケジュールがある。
・ 伝えていくこと
人 様に迷惑をかけるな
人様の役に立つ人間になれ
ウ ソをつくな
弱 き者を助けよ
・ まなざし
一生懸命やれば、目は輝く。
自 分に、相手にどんなまなざしを差し出すか。
● 実行すること
御 先祖様のお墓参り・御墓掃除をする。
● 全体の感想
今回で知覧に来たのは2回目で、一回目よりも変わったのは、
特攻隊員(先人)との距離が少し縮まったと感じました。
私は、2月に卒業旅行で新潟県の長岡に行き、
ホタルになって帰って来た
宮川少尉の母校にある記念碑に手を合わせに行きました。
そして、今回知覧で宮川少尉に再度お会いし、
今までほとんど実感のなかった戦争、知覧、特攻というものが少しだけ、
実態を掴めるようになりました。
自分の足で現地に行って感じること、このことに何の偽りもありません。
現実現場現物(人物)にすべてがあります。
知覧研修に参加させて頂き、誠にありがとうございます。
これからも『常に球拾い、常に泥まみれ』で一歩一歩愚直に進んでいきます。
From:J∨∪ 熊本校1期生 坂田匡平(立命館アジア太平洋大学在学)
【平成25年3月19日(火)】 『熊本校第1期生 卒業式』
【平成25年3月9日(土)】 『リアル営業・経営学』 藤本将行校長(協電機工 社長)
【1日の流れ】
ラジオ体操
朝礼
環境整備
新聞アウトプット
松下村塾DVD観賞
藤本校長による「営業、経営学」
終礼
○気づき
・視野を広げる
→本日の朝礼で読んだ「職場の教養」にて他部署の質問でも
お客様からしてみればひとつの組織である。
そのときの自分の対応しだいで、お客様にとってその会社の評価につながる。
お客様には誠心誠意の対応を心がけようと感じた。
藤本校長の「営業、経営学」
・自分たちが主役じゃなくても世界一を目指す
→協電機工さんはミスユニバース熊本大会のスポンサーをされている。
そこでは、自分たちが主役ではなくても、
お手伝いや裏方というポジションで世界と戦うことができる。
常に自分の目指すもののために色んな見方があるということがわかった。
・活きた経営
→東京校の講義では活きた経営学を伝えていらっしゃるという。
日々のクレームや社員さんの実際の話を伝え、
活きた話、現実現場の話をされている。
完璧の姿をみせるだけでなく、改善の途中経過や失敗談、
課題も話してくださるので自分の社会人の姿も想像できた。
・チャレンジ精神を常に持つ
→可能性を広げるため、ないものねだりをしないため、
別のマーケットにも意識することで成長し続けられる。
・攻めの20代
→何が正しいのかわからない。若いうちは大いに失敗してよい。
勉強であれ、恋愛であれ、常に攻めの姿勢を持つ。
・モチベーションは社員の成長
→企業は人でできている。人の集まりの中で
いかにコミュニティを確立できるか。
社員や周りの成長は自分のモチベーションにもつながる。
・家族の健康や笑顔が何よりも大切
→不健康になったときに気づくのは遅い。
今あること、笑顔で過ごせることに感謝し、
健康に生きるため努力する。
・これからの人生は自分で決める
→社会人は自分の意思決定で決められる。
これからは責任感を持ちつつ、自分の意思で進んでいく。
自由や意思決定は、選ばれた人の特権であることを忘れない。
・可能な限り、自分のコミュニティに投資する
→宴会で心がひらくことを知っておきながら
実践している人が少ない。
自分のコミュニティで、よいコミュニケーションが築けるように心がける。
・年齢は魅力
→清潔感やフレンドリーさを持って、魅力ある人になろう。
・はがき1枚でつながるご縁
→小山社長は一年間に3000枚はがきを送られるという。
はがきなど形に見える感謝をこれからも実行していこう。
○実行すること
旅行先で御世話になった友人にはがきを出す。
自分の将来の宣言を練習する。
○全体の感想
本日は色んな話を藤本校長から聴くことができました。
ベンチャー大學に対する熱い思いや、
家族や社員さんを思う気持ち、
東京や熊本の違いと面白かったです。
いくつになってもチャレンジ精神を忘れず、
魅力ある人になれるよう精進します。
私も「ご縁ある人々をいかにして幸せにするか」を考え、行動していきます。
From:J∨∪熊本校1期生 内山瑛美(熊本県立大学在学)
●気づき
・自分の頭で考え、行動する。
与えられる環境になれて満足せず、学ぶことが目的では なく、
学んだことを自分の生活に落とし込んで、実行する。
・人とぶつかり合う気概を持つ
衝突を恐れない。
人間関係をなあなあにしない。
・人に出会う
その人の苦労話を聞く。
聞いてマイナスになることはない。
・気づいたこと・学んだことは実行する
知行合一
人から言われたことはまずやってみる。
すぐには成果がでないことでも、後に返ってくる。
・攻めの20代
勉強も恋愛もなんでもかんでも、攻める。
攻めてこそ、新たな道は開かれる。
若いときの蓄積が後に生きてくる。
・世の中に出ることは、自分で計画を立てること
自らの意思をもち、自らの言葉を持つこと。
●実行すること
・高校の同窓会出席者に感謝のはがきを書く。
●全体の感想
熊本校最後の講義を藤本校長からしていただき、感謝しております。
今までの一年間があったからこそ、今笑って話せることがあり、
自分たちの歴史を振り返ることができることが将来の財産になります。
経営者、人財採用といった社会人の人と話しができる環境にいることを
当たり前だと思わず、この頂いた御縁に感謝を形に表していきます。
From:J∨∪熊本校1期生 坂田匡平(立命館アジア太平洋大学在学)
□気づき
・新聞アウトプットでクレジットカードについてアウトプット
→クレジットカードは必要性があまりもてなかったが、
他の人の話を聞いてみて、人によっては便利なツールであることがわかった。
・松下村塾DVD鑑賞
→大和魂についてのお話で、得た知識を
日本人としてどう活かすかというものがあり、
これは個人でも活かせるのではないかと思った。
・藤本校長のお話で、人のお話を何回、何十回ときいても、
勉強になったな、と思うだけで全てを活かすことは無理というものがあった。
→お話の中から自分に活かすものを絞って、
しっかり活かすようにしなければ意味がない。
・自分のコミュニティに時間とお金を投資することが大切。
→色々な経験をしなければ、と思って、
身近な人にお金や時間をかけることを疎かにしていたなと思う。
もっと深いかかわりを持たなければなと思う。
□感想
藤本校長の講義を受けさせていただき、
身の回りの一番お世話になっている人々を
疎かにしてしまっていた自分に気づけました。
今からでも、身の回りのお世話になった方、
お世話になっている方にしっかり時間とお金を使い、恩返しをしていきます。
本日は熊本校としての最終講義でした。
まだまだ足りないところだらけですが、
それでも成長できたなと思える部分は確かにあります。
From:J∨∪熊本校1期生 牛島知之(熊本県立大学在学)
■気づき
・松陰先生の人間的魅力
→人間的な魅力がないと人がついて来ない。
・大和魂
→国のために命をいつ でも投げ出すイメージがあったが、
別の観点で和魂漢才で知識を
どのように活かしていくかという意味もある。
・同じことをやっても 時期によって感じ方が違う
今週は学会で中学の修学旅行以来の2度目の沖縄だった が、
ベン大で歴史を学んだ後に訪れると感じ方がかなり違った。
これからも感性を磨いていきたい。
・意思決定と責任感を持つ
→学生と社会人の違い
・自分の周りにお金を使う
→趣味を充実させたり、飲み会にお金を使う、感謝を形に表す
コミュニケーションの大切さ
■感想
本日は熊本校としては 最後の講義で、藤本校長にご講義頂きました。
藤本社長の生き方や大事にしておられる考え方を知ることが出来ました。
藤本校長がベン大を作ってくださらなかったら
今の私はなかったと確信しています。
ベン大に1年間通うことができ、自分なりに成長する ことができました。
これからもご縁や感謝を忘れ ず、立派な社会人になれるよう精進して参ります。
From:J∨∪熊本校1期生 森田耕司(北九州市立大学大学院在学)
【平成25年3月2日(土)】 『阿蘇・草千里散策』
□1日の流れ
・全体朝礼(協電機工との合同)
・環境整備
・ベンチャー大の朝礼
・「阿蘇・草千里」散策・ハイ キング
・実行計画書のチェック
・終礼
□気づき
・現地に行く
約15年ぶりに草千里に行っ て、景色の雄大さに感激・感動した。
これは、現地に行かないと感じれない。
・楽しい雰囲気
外から見ても楽しい雰囲気で行 う。
来てくれた聴講生を次につなげる雰囲気作り。
・自分の生活に落とし込む
新聞アウトプットでも毎回の講義でも、
感じたこと・気づいたことを自分の生活に落とし込む。
・事前学習の重要性
事前学習をやってくることで初めて、熊本に来た人にも、
熊本を紹介できるし、ファンになってもらえる。
その人がまた新しいファンをつ くる。
口コミが一番の効果がある。
□実行すること
・今日の高校の同窓会で全員と 杯を交わす。
□全体の感想
今日は、約15年ぶりの阿蘇・草千里で、
景色の雄大さにとても感激感動しました。
現地に行くことでしか感じれないことがあり、
自分で体験したことでしか人に伝えることができません。
「現実現場現物」で自分の足で稼いで、
自分の目で見て、耳で聞いて自分の生活に
落とし込む・実践することを続けていきます。
From:J∨∪熊本校1期生 坂田匡平(立命館アジア太平洋大学在学)
■気付き
・新聞アウトプットでセブンイレブンジャパンが
ディスカウント店を増やす記事についてディスカッション
→パートの比率を上げることで人件費を低くしたようだ。
物価を上げようという時代に逆行しているのでは、などと
意見が出てなるほどなと思った。
その考えはなかったから驚いた。
・草千里の道すがら廃墟となったホテルがあった。
→以前ホラー映画の撮影にも使われていたらしい。
まるで知らなかったが、
何か出そうな雰囲気はひしひしとしていて怖かった。
・草千里は初めて行ったが雄大で、美しいところだった。
→遠くの山々を見渡し、火口からもくもくと昇る煙など、
正に私の思う"阿蘇"のイメージだった。
今回行かなかったら行く機会もなかったかもしれないと思うと、
タイミングが合って本当に良かったと思う。
・阿蘇について知らないことが多く、坂田くんに教わったこともあった。
→いつ噴火したのかなど、事前学習をしていなかったため分からなかった。
阿蘇についてもっと知っていたらさらに楽しめ、
学べることも多かったのかなと思うと残念。
■感想
今日初めて草千里に行きました。名前は聞いたことがあったのですが、
あまり興味を持っていませんでした。 実際に行ってみて、
こんなに美しいところが近くにありながら興味すら持たなかったとは、
ずいぶんもったいないことをしていました。
時間があるときに、もっと外に興味を持って動き、
もっと多くの感動をしていきます。
From:J∨∪熊本校1期生 牛島知之(熊本県立大学在学)