【平成24年11月24・25日】 『長崎遊学の旅』
2012/11/24
24日(土)の散策地
・長崎中華街
・グラバー園
・大浦天主堂
・稲佐山
25日(日)の散策地
・風頭公園
・亀山社中記念館
・龍馬通り
・平和公園
・浦上天主堂
●気づき
・現地調査
現地に早めに着き、そこの地理や散策場所の交通手段を頭に入れておく。
・分からないことは現地の人に聞く
インターネット・パンフレットの情報だけでなく、
現地の人に聞き、土地の風土や人情味も味わう。
・相手にとって何が快適かを考えて行動する
相手の立場に立って、相手を自分のことのように思って接する。
例えば、食べ物をつぎわける、飲み物のおかわりを注文する、
正確な道案内ができるなど。
・相手の望みを聞く
自分の主観のみで話すのではなく、まず相手の望みを聞く。
相手から引き出す。相手が自分の話を聞ける状況にする。
・人間は地理的環境に制限される
坂本龍馬は「長崎はおれの希望」として長崎に亀山社中を置いた。
当時、佐幕派だった土佐藩の環境では、自分の志を遂げることはできなかった。
当時の日本唯一の外国との窓口の長崎に行き、多くの人に会うことで、
大局を掴むことができ、自分のやるべきことをやった。
●実行すること
「竜馬がゆく」を読み返す。
●全体の感想
長崎合宿2日間とても楽しくあっと言う間でした。
長崎は「長崎さるく」をキャッチフレーズに「長崎を歩こう」
ということでコースマップが充実してあり、
普段は見落としてしまいそうなことも
歩くスピードを変えることで気づくことがあるということを認識しました。
幕末の志士も長崎に来た商人も、己の大望のままに行動し、
人に出会い、エネルギーを大きくしていきました。
「自分の足で現地に向かい、自分の目で見る、
人が人を呼び、己を磨き、大きな力にする」
0の次は1で、1の次は2。
0から一気に100にはならない。
愚直にまっすぐ進んでいきます。
From:J∨∪熊本校1期生 坂田匡平(立命館アジア太平洋大学在学)
○気づき
・観光客の多さ
→3連休ともかぶり、長崎駅前は多くの観光客でいっぱいだった。
路面電車も満員で何回も待ったが、この活気が熊本にもほしいと感じた。
同じ路面電車でも料金が120円と熊本より30円安く、スピードも速く感じた。
バスも同様で交通の便がよく、観光地を2日間たっぷり回ることができた。
・館内の歴史施設の豊富さ
→グラバー邸や亀山社中資料館、亀山社中記念館など初めて目にする
写真や資料が多く、写真撮影もオッケーのところが多く、現地の空気と資料で
その当時の状況に思いをはせることができた。
・稲佐山での絶景
→長崎の稲佐山からの夜景は世界新三大夜景のひとつ。
頂上は気温も低く寒かったが、それ以上に夜景が綺麗だった。
港と山に囲まれた長崎の大きな魅力だと感じた。
・龍馬通りをさるく
→長崎は坂が多く、明治維新などの歴史的な施設も多いため
いたるところで工夫されたコースがあった。
龍馬のぶーつ像や坂本龍馬のカラー写真、
グラバー邸でのハートの石見つけと、家族、友達、修学旅行生、
年配の方、カップルと誰もが楽しめる雰囲気があった。
・平和のありがたさ
→今回はじめて平和公園にいった。平和祈念像や長崎の鐘、
浦上天主堂など原爆が落とされ、悲惨だった戦争を忘れずに、
平和の大切さを感じることができた。
広島、長崎と日本は被爆国として、世界に平和の尊さを訴える
大きな使命があると改めて感じた。
・長崎の人柄、町並み
→タクシーの運転手の方や「亀山社中ば活かす会」 など
みなさん気さくに声をかけてくださり、とても楽しかった。
コミュニケーションはいろんな場面で必要であり、
それが円滑に進むと新たな思い出や、
もう一度来たいと思える町になると感じた。
私自身も、もう一度会いたいと思われる人になれるように日々、精進します!
○実行すること
亀山社中、勝海舟、高杉晋作について調べる。
○全体の感想
2日間、しのさん、今村さん、坂田君と長崎市を満喫でき、本当に楽しかった。
小さなハプニングさえ楽しめるこの雰囲気は、信頼関係があるお陰かなと感じた。
長崎の歴史的な背景や観光、それが熊本にもつながっていることが多く、
もっと日本の歴史が知りたくなりました。
誰のために、何のために行動するかで、結果も人々の反応も変わります。
三菱重工、麒麟ビール、商社、貿易そして平和。
いろいろな歴史が長崎で誕生し、いろいろなメッセージを発している場所でした。
From:J∨∪熊本校1期生 内山瑛美(熊本県立大学在学)
この記事にコメントする