平成24年(2012)【8月6日(月)】 『広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式』 『JVU全国会議』
2012/08/06
①今日の議事録
・広島平和記念式典
・JVU全国会議
②全体の感想
私は生まれて初めて広島平和記念式典に参加しました。
テレビのニュースなどで黙祷のシーンを何度か見たことはありますが、
現地に訪れて、黙祷を行うということはありませんでした。
平和記念式典が始まり、原爆が落とされた8:15に黙祷を行いました。
この黙祷が僕の中で一番印象に残っています。
あれだけ多くの人が一つの場所に集まり黙祷を行うということに感動でした。
みんな考えていることは供養や、祈りや、誓いなど様々ですが、
平和への願いはどの方も強く持っているんだろうと考えます。
福島の事故から原子力発電が問題視され、
この平和記念式典にも多くの方がデモを行っていました。
デモを行うこと自体は悪くないと思いますが、
せめて記念式典の時間帯だけでも黙祷の時間だけでも供養に力を注いでほしいです。
中には「野田反対」などという全く関係のないことまで言っていました。
本当に疑問でした。
こども代表の言葉に「私たちは平和を創り続けます。
仲間とともに行動していくことを誓います」という言葉がありました。
平和とは違いを認め合い、相手の立場になって考えること。
思いを伝え合い、力を合わせ支え合うこと。
若い世代の僕らが平和について考え、どう行動するかが本当に大事だなと、
こども代表の言葉を聴いて気づきました。
過去を変えることはできませんが、未来を創ることはできます。
今日一日平和について改めて考えられたことがよかった。
■JVU全体会議
始めて本校、分校が集まり現状を報告・共有・改善を話した。
京都研修、回天研修と行ってきたが、全ての学び舎が集まることは、初めてであり、
また詳しく聞く時間も少なかったので、始めて知ることもあった。
それぞれに良いところ、特色があり他校に学ぶべきところがある。
それを共有できたこの時間はとても有意義だと感じる。
また改めて、徳島校の強みを理解する事が出来た点もよかったところだと思う。
(他校と比べて行動している点や、教え合う姿勢等)
山内会長がおっしゃっていたように、今の現状に満足せず、
自分たちがどんどん新しい形に変化させていく。
次の全体会議では、また違った取り組みや
成長したところをお互いが見せれるように必死になる!
From:島本将成(愛媛大学4年)@JVU徳島校1期生
---------------------------------------------------------------
気づき
●平和慰霊祭
「私は反戦運動に参加しません。
しかし、平和運動があったら呼んでください」 (マザーテレサ)
【反戦】というのは「戦争がある前提の言葉」
【平和】とは「戦争」を認めていない、1元化しかない言葉
今日は初めて8月6日に広島に訪れて、
何より反原発のことが心に止まりました。
デモをする人びとの多さ、圧力、反対すればするほど
対立する勢力は増してしまうのではないでしょうか。
●パール判事 記念碑
なぜ、広島なのか、 山近社長、宮下社長じきじきにご説明いただく。
慰霊碑にある「もう二度と過ちは犯しません」
回天のときにも思いましたが【知るための訓練】
これをもっと自発的にしていく必要性を感じます。
●全国会議
・灯したのは自分、大きくするのは他の人
・すべてはベンチャーから始まった
・本来あるべきベンチャー大学生の姿
・学ぶ、をどう実践していくか
・ベンチャー大学生が無料で授業を受けさせてもらっているせめてもの恩返し
→成長した姿を見せること、日報をすぐに出すこと、掃除、模範になること
●アウトプット大会
私たち分校生と本校生の大きな違いは、
自分たち自身に対する問題意識と覚悟の大きさ
確かに徳島校は、週に一度しかなく、手探り状態ではじめました。
本校の方たちは言わばエリート軍団。
少なくとも私たちは分校であるため本校の本来の姿を
もっと前から知っておいた方が良かったです。
実行すること
・愛とはなんでしょう?(山内会長からの宿題)
・人の名前を呼ぶ
<感想>
●見る、知る、行く、会う
今回で得た 会った人、話した人、出た意見、
吸収したいこととインプットの量が追いつきません。
しかし、何より思ったのは「会う」ことの大切さ。
行く・実践も大事ですが、人の分だけ成長材料が増えると分かりました。
●全国
私は週1のベンチャー大學がとても楽しみです。
当たり前と思っていたのに他校と比べて出席も高いところが驚きました。
恵まれた環境にいることは 客観視しなければ気付かずこのような「全国」という場は
とても重要なエッセンスになると思いました。
●鈴江校長
人生を先に歩む大人の先輩として、我々若ものに
伝えたいことを "すべて" ではなく "ヒント" だけうまく与えてくださる方です。
スイッチが入っている人間の中でも "周りのスイッチを押してくれる人" です。
●徳島校
決しておごらず、されど怠らず、
このメンバーで、この環境で、灯火をつけたことに
1期生であることを、いつか、尊敬されるような時代が来ればいいな、と思いました。
From:上田恵子(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生
---------------------------------------------------------------
<広島慰霊祭>
今までテレビでしか見たことのなかった慰霊祭。
しかしテレビではわからない人の多さ、そしてなんといっても、デモの存在に驚きました。
今日は平和を祈る日であるのに、人々は慰霊祭の意図をはき違えています。
平和について考えている人の行動ではないように思います。
どうしてもっと静かにしていられないのだろう?
どうして戦争と関係のないデモまで便乗して行われているのだろう?
野田総理のあいさつのときのデモの激しさ、空席の目立つ席。
これが先人達の望んだ平和の形なのでしょうか。
慰霊祭に来て感じたことは、平和への想いどころか、
全く逆の、失望にも似たむなしさでした。
<パール判事の記念碑>
日本の戦いが、アジアの独立への後押しとなっていたことを、失念していました。
敗戦にだけ目を向けていて、戦争が生み出した成果など深く考えませんでした。
また、戦争はどちらが悪いとかはないはずです。
過ちを繰り返さないのは双方とも。
悪いのは戦争であって人ではないと、今なら言えるかもしれない。
当時、簡単に人の命が散っていた世の中では、発言の一言一言が
明日の自分を脅かすこともあるのに、
パール判事は「日本は無罪だ」とおっしゃって下さいました。
同情ではなく、自分の信念による勇気ある発言。
誰もが言いたかった、言って欲しかったその言葉は、
今も日本に残っている。
<第一回JVU全国会議>
徳島校では当たり前だと思っていたことが、
他のJVUにとっては、珍しいことだった。またその逆も然り。
それぞれの大學の特色がよく見えた会議でした。
同じJVUであるのに、地域でここまで違うのかと驚くとともに、
みんな色んな悩みを抱えていることを知ることができました。
まだまだ始まったばかりのJVU。
分校たちも、今は創成期。
私たちがJVUの形を作る基盤となる。
だから、「今ある形を変えていこう、そのほうがずっと楽しい」
山内会長が言われたように、
今の大學のあり方、朝会、講義はどんどんアレンジを加えていっても構わないのです。
第二回JVU全国会議ではそれぞれの成長した姿を見せましょう!
私たちがベンチャーです!
From:香川奈央(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生
---------------------------------------------------------------
① 気づき
・慰霊祭
初めて広島の慰霊祭に参加したが、人の多さに驚いた。
また、半日を投げかける過激なグループ集団に驚いた。
慰霊祭では子どもがパンフレットを配ったり、子どもの平和への誓いがあった。
私たちも平和とは何かを考え、
未来へ平和の思いをつなげていかなければならないと感じた。
・全国会議
本校や分校が行っている取り組みや、考え方を知ることができた。
掃除については、私は入学してからトイレ掃除は一度もしていない。
手でトイレ掃除をする、感謝の気持ちを込めてトイレ掃除をする。
そのような行動を心がける。
②実行する事
・本日全国会議で学んだことを、休んでいたベン大生に伝える。
・この研修の期間で学んだ歴史について、友達や両親に話をする。
③全体の感想
本校や分校の学生とかかわることができて本当に楽しかった。
全く会ったことも話したこともなく、名前だけ聞いたことがある学生の人が多かったが、
今回の研修で話をしたり協力したりして、
本校とのつながり、分校同士のつながりができた。
すべての人との出会い、学びに感謝。
From:安藝崇文(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生
---------------------------------------------------------------
・広島平和祈念式典
私は初めて参加させていただき人の多さに驚愕しました。
しかしこれでも全盛期の頃に比べると人が減っているということにも驚きました。
これが正しい歴史の教育が行われていなかった結果なのかと感じ、
将来の日本の為に歴史を学び先人達が命をかけて守った日本を
より良いものにしていきたいという気持ちが芽生えた。
・パール判事慰霊牌
世界で唯一日本の無罪を主張してくれたパール判事の事を忘れず、次の世代に伝えていきたい。
そして正しい事は正しいと言える、自信と知識を身につけなくてはならないと感じた。
・全国会議
全国の学生の話を聞き、モチベーションが上がった。
なぜなら、各校ごとに特色があり真似るべきところが多くあるからです。
例を挙げると新聞アウトップットの際に時間を20秒と決めて記事を紹介するなど
細かい所までルールがあり、これを徳島校でも実践していきたいと感じた。
また、これからの広島校の行方が気になります。
なぜかというと、ハイスペックな学生が揃い、
誠実な校長がいて文句なしの環境です。
次に知覧で会う時が楽しみです。
その時は、お互い切磋琢磨できることを願います。
From:井上透@JVU徳島校1期生
この記事にコメントする