広島校ブログ

日本ベンチャー大學広島校の講義の様子をお伝えします。

平成24年(2012)【5月19日(土)】 福田剛先生(株式会社△□○ 代表取締役会長) 『△□○学』

2012/05/19
「源氣を掘り起こして、自前で生きる」
やりたいことは多くあるが時間は有限であり、そのことに不平をもらしていても向上は無い。
そして人生は楽しくない方向へ進む。
与えられた時間の中で何をするのか。
何をしなければならないのか。
心は何を求めているのか。
どうすればそれを機嫌よくこなせるか。
若いうちは無理も必要である。
しかし無理と欲求のバランスをとり、心をコントロールし、源氣を掘り起こして自前で生きる必要がある。
習慣化することで性格は変えられる。
第二の天性である。
何を天性としたいか。
体は親からの預かり物なので勝手に始末できないが、心は自分のものであり、自己責任で変えることができる。
私は何を変えて、どんな人間になりたいのだろう。

From:河本将治(広島大学4年)@JVU広島校1期生
福田 剛先生による講演
 【心と体について】
心(精神)は自分の考え方によっていくらでも変えられる。
体(肉体)は両親からいただいたもので、どんな形でもそれを受け入れなければならない。
そして心は納得がいかない事を人、物に対して当たっている間は自分が成長ができない。
なので、良い方法に持って行くためにも自分のせいでという心で変わろうと努力します。

From:金山竹伯(広島工業大学4年)@JVU広島校1期生
○気づき
福田剛先生より『習慣は第二の天性』という言葉をいただきました。
人間は是非とも良い習慣を身につけるように努力すると良い。
しかし、習慣化するまで継続することは難しい。
だからこそ、「継続」というものがいかに大事であるかを教えていただきました。
「百」という字には励むの意味があり、「千」という字には美しいの意味がある。という言葉も印象的でした。
福田様が「続けるということをしたことによって、弱い自分がいなくなった」というお話をされたとき、
その言葉をおっしゃる福田様がとてもうらやましく感じた。
それは、私自身弱い部分がある証拠であり、継続や習慣化といったことができていない証拠なのだと思った。
継続をすることによって私も、弱い自分をなくさなければと思いました。
これを受けて私は、まず、以下の2点を習慣化させます。
一、人の話を笑顔でしっかり聞く、質問する
 習慣化させ、当たり前のようにさせたい。
二、毎朝「今日も一日充実させるぞ」と宣言する
 一日一日を大事に。朝から良いスタートをきる習慣をつける

From:藤野裕典(広島大学4年)@JVU広島校1期生

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學